久々の永井さんが買った本の話。

先日、寝込んでいたので久々に王様のブランチを見つつ、書籍ランキングにて気になった本をA社ブラックフライデーにてポチりました。(そんな読書の秋終盤)

・科学が突き止めた「運のいい人」
運というものを科学目線で解いた感じの内容。
自動販売機で当たると「運がいい」ってなるけど、そもそも買わなかったら運がいいも悪いもない。(悪いことにも気づかない)
読んでる途中だけど、多分要は考え方次第とかそんな着地になることを予想して読み進めている。

・頭のいい人が話す前に考えていること
よくあるパターンの話し方系のハウツー本。(だと思っている)
こちらはこれから読みますが、やはり伝わらないのは伝え方や相手の理解度の齟齬から来ていると思った今日このごろ。
やはりテクニックがいるよね。

以上、2冊です。
読み終わって正解か否かはわかりませんが、読むことによって自分のキャパは広がるかと思うので、読書って良いと思います。

Googleカレンダーで、内部の打ち合わせ(調整しやすい)なのか、外部の打ち合わせ(調整難しい)がわかりやすいルールが有るといいかも。

9月はiPhoneの発売月なので、ソワソワし始める。

ここ数ヶ月毎朝1時間歩いてるんですが、歩きながら本の要約チャンネルを聞き流しています。

気になる本はまず要約チャンネルで聞いて、本を買うかAudibleか買わないかの事前判断ができるので本棚の肥やしが減りつつも、インプット量は増えた気がしていますので、割とおすすめ。

新卒の皆さんの発表の中で「上手なsqlの書き方」という表現に凄く考えさせられました。

先日の細川さんの投稿の質問の仕方もそうですが、結果や言いたいことは同じかもですが、相手がいかにわかりやすいか?わかってもらえるか?っていうのが「上手」っていうことなのかもなと再認識。

一人で業務はできないので、プログラミングだけでなく、資料やドキュメント、打ち合わせの仕方、コミュニケーションなど、様々なアウトプット全てが自己満足でなくってことですかね。

おすすめ目薬!
私達PCはワーカーには欠かせない目薬!

★ヒアレイン(Santen)
santen.co.jp/ja/healthcare/eye
医療処方と一緒だからもう無敵。これでだめならだめ。
一回2週間使ってみて。要指導医薬品なので、薬剤師のいる薬局とかにしかないけど。

基本的にメントール系のすっきり感は気のせい!
なにより目薬は防腐剤がやばいです。

症状が落ち着いた後の通常使用はこちら。
★サンティアシリーズ(Santen)
santen.co.jp/ja/healthcare/eye

週会でお話した親子マラソンの写真をアップします!
個々の会話の中で「走ってまーす」という声も聞くので、ぜひ春か空きにでもイベントで走りませんか?
もちろんフルマラソンやハーフではなく、2km・5km・10kmもしくはチーム駅伝的なものなら全然ファンランできると思います。

ちょっと目標があると日々のジョギングも続けやすいかな?と。

久々にゆっくり本屋に行けたので、年末年始〜1月中に読む本をまとめて。
冬は新幹線移動が多いので、割と本を読む時間が取りやすい。

タイトル買いするタイプなので、Kindleの一覧よりも、棚にズラッとがインスピレーション働きがちなので、本屋さんに行くのが好きです。

ゆっくり読みたい本は紙で。サラッと読みたい本はKindleって感じ。

とりあえず、困ったことがあったら本屋(か図書館)に行くと何かしらのヒントがあるはず。

★永井さんのおすすめの本コーナー★
「チーズはどこへ消えた」

自身や生活などの変化に自分はどう対応するタイプなのか?などを客観的に考えられるので、年始のタイミングなどにおすすめです。

とりあえず2周してみましたが、置かれている状況でいろいろな見方ができる内容です。

自分でこんなタイプだから、これに似てるなーとかどんな人にも共感できるし、現状を打破するヒントがあるかも?

2時間もかからず読める文量なので、ぜひ読んでみてください。

amzn.asia/d/brVu5r8

SLAM DUNK見てきました(ど真ん中世代)

読んだことある無しに関わらずオリジナルを予習(復習)して行くことをおすすめします。アマプラで見れます。
(3割位の時間涙ぐんでました)

先月のオンライン飲み会(歓迎会)で話していた湯沢にあるITSの保養所が12/17-18で当選しました!
its-kenpo.or.jp/shisetsu/hoyou

基本的にスキー/スノボード企画にと思っていましたが、スキー場のオープンが12/17(積雪状況による)なので検討中です。

日本酒と温泉とその他観光などでも良いかと思っています。
和洋室6名部屋なので、メンバーは限られてしまいますが、ご検討ください。

別途ご案内はSlackへ送付します。

おそらくコロナの後遺症だった微熱と嗅覚障害がやっと落ち着いてきました。

我が家は永井以外は通勤通学しているので、永井が一番感染リスクが低いはずですが、見事に永井⇒妻⇒子どもと順序良く発症しました。。

最大限の感染予防はもちろんですが、もうどういう経路で感染するかもわかりませんので、かかったらどうするか?を考えておいたほうがいいかもですね。(かかりつけ医や保険など)

ラフティングですが、泳げない
くても大丈夫です!(小1〜可能)
※ライフジャケットあればペットも可

自販機に売っていたらしい。
(買い占めてはいません)

新oVice。
会議室とかでの映像ONでは前とそこまで変わらないけど、フロアでのミーティングオブジェクト使用中だと、他のことが一切できなくなるな・・・(重

大それたことじゃなくて、ほんとにちょっとだけ面倒なことをITで解決できればいい。
が本質なのかなと。

★品質ってなんですかね★
簡単に考えると「バグがない」ってことになるっぽいんですが、見方を変えると「ちゃんと仕様を理解して試験仕様を作ったのか?」という話にもなります。
※これが難しいところ

最近はAgileが中心なのでV字モデルをあまり見なくなりましたが、これをちゃんと考えると、上流工程の品質の重要性と試験精度の関連性が見えてくるのかなと思います。結局開発の基本なのかなと。

★皆さん本読んでますか?★
コロナ前は、電車のドア脇の広告のビジネス書をよく読んでました。
本屋に出向くことも少なくなり、Webの広告は自分の趣味嗜好に寄ってくるので、新しい分野の情報がすごく少なくなったなと感じています。

ちょっとコロナが落ち着いてきたので、自分から本探しにまた動き出そうと思っています。
おすすめの本があったら教えて下さい!

★週末読んだ本★
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた

週会とかGO会とかの発表の場も多く、説明が苦手(伝わらない)って言う人多いですよね。
説明はシンプルに「相手が求めていること」を伝えれば100点です。(それが難しいんですけど)
いくら細かく・詳しく話しても、相手が求めていなければ、いくら正しい情報でも真反対の印象・評価をされてしまいます。
ってな事が書いてあります。

いろいろな情報が氾濫しているので、情報のチョイスって難しいですが、インプットしてアウトプットを細かくしていると自分にあっているソリューションが必ず見つかるはず!(いいとこ取りすれば良し!)

amazon.co.jp/dp/B09SP1F26S/ref

Show older
Glitter

GleamOrb社内用のTwitterライクなSNSです。